2008年5月16日金曜日

polka:003 情熱とスキルと腹芸と。

「原毛」?? ググってみました。原材料としての毛でしたね。つい腹芸と関係ある毛のことかな、とワケわからん想像をして混乱してしまいました。(ニットデザイナーと腹芸師との接点があったらあったでスゴいかも。)

コアですね、「原毛」。グーグルで2位に来てます。ヤフーは他の要素が絡みそうで1枚目には表示されていませんでしたが、グーグルの211000件中2位というのは、かなりスゴいです。



原毛家さんのサイトを拝見しましたが、アフィリ系に共通するものを感じます。もっとも、アフィこてこてサイトよりは遙かにキレイにお作りになっていますが、「いいもの教えてあげたい!」の強い意志が各ページから伝わってくるようです。コンテンツの数もハンパないですね。どれくらいの期間、更新されてきたのでしょうね。

atricotさんのページも拝見しました。途中段階も見せていただいていましたが、文章主体のシンプルな造り。白バを思いっきり取ってるところなどは、ライターさんらしいな、と感心しつつ、魂が込められているのを感じます。(大阪で言う、すきもんやな〜、ですね)

WEBの画面構成を考えるとき、紙と違って、額縁になるべき端があるようでないようで、「全体」を見せにくい点が、実制作時に毎回考えさせられるところです。と、話がボケそうなので、「情熱」と「スキル」の関係にもどります。



情熱はスキルを凌駕する。全くその通りだと思います。情熱オンリーだとオッケーですが、スキルオンリーな世界はあまり見たくありません。近づきたくありません。また情熱オンリーに近い状態でできた画は、そこにわずかでも整理(デザイン)の手を加えると、カタチの持つ意味が変わってしまい、せっかくのパワーが、著しく損なわれるのもよくわかります。

その判断基準って、刺身や冷や奴の味の良し悪しを感じることのできる、日本人独特なものと関係あるのかしらん、とも思いつつ。



ウチの真ん中の子は、時々オっと思うような線で人の絵を描いてくれますが、当たり前だけど、3歳のときと今の6歳では、線が違うのですよね。変化することが普遍の真理であるのなら、過去の一瞬の出来事だけをとりあげる、なんてことはナンセンスなのでしょうけれど、あの荒々しいタッチをもう一度描いてくれ〜 と、ついつい欲してしまいます。



情熱も時とともに、いやらしさが加わっていきますよね。
だから、
純粋に近い計算が秘められた情熱、ってのが、深イイのかなと思ってます。

そうそう、PTA新聞の第一回目の編集会議は明日です。予定通り嫁さんが行ってくれるのですが、ひょっとすると、嵐を呼んでしまうかも。です。

2008年5月15日木曜日

luis:003 情熱は、スキルをきっと凌駕する

さて、産業功労賞絡みの仕事がようやく終わりました。
表彰状って、表彰の価値が高いほど手書きになる確率は高くなりますが、そこは予算との兼ね合いですわな。オール手書きだと、百貨店に持ち込んで、1枚1000円ってところでしょうか。産業功労賞クラスだと、名前のところだけ手書きにして、本文はDTPですな。

PTA新聞は、やっぱ、本腰入れてやるならすべてを背負い込む覚悟でやらんとダメでしょうが、もちろんそんな割にあわんことはやれないでしょうから、裏からこっそり、わからんように、やりたいことを徐々に、ってかんじなんでしょうね。
オレも一般家庭の奥さん相手にタダ仕事をすることがありますが、デザイン的な整理をちょっとしてあげるだけでも、こちらがビックリするくらい喜んでくれますよ。

ただ、こちらがやってあげる、だけだといいんですが、共同作業の場合は、相手にもそれなりのことをしてもらわないとダメなので、そこらへんでPTA新聞は、メンバーのやる気を問われる場面があるだろうし、しんどいところですな。

情熱(意思)とスキルって、パラレルの関係だと、思うのですね。

やりたいことのベクトルが明確でなければ、いくらスキルがあっても、それは実を結びませんな。
逆に、意思も情熱もあっても、スキルがなければ、それは表現されないわけで。

このあたり、両輪が上手くまわってくれたら言うことはないのだけれども、そうもいかないことも、もちろんままあって。

で、ここ数年ずーっと感じているのは、情熱はスキルを凌駕するんではないか?ということなのですよ。

サイトのリニューアルを依頼されたとき、ま、それまでのサイトはオーナーさんご自身が手探りでつくっていて、それだと見栄えが悪いからデザイン的な処理をして見栄えのいいものにしてほしい、なんて依頼がままあるのだけれども、そこには、ぎゅうぎゅうに情熱が詰まっている場合が、多いのですね。

そのほとばしるような情熱がね、そこからはじゅうぶんに見てとれるのですよ。それが、デザイン的な処理、つまり「整理」ってことですけど、整理されていないからこそ、余計に、情熱が伝わってきます。これをね、整理しちゃうと、情熱が伝わりにくくなるなあ、と、感じることが、ままありますね。

さて、今回、相方さんのサイトがめでたくリニューアルオープンになりました。
なかなかの情熱となかなかのスキルが詰め込まれた、まずまず満足出来るサイトと相成りました。

http://atricot.jp/

ところでですね、相方さんと昵懇にしている日本でおそらくは唯一であろう「原毛家」のポンタさんがご自身で手がけているサイトが、こちら。
情熱がスキルを凌駕している好例です。

http://www.spinhouse-ponta.com/

2008年5月7日水曜日

polka:002 PTA新聞には、デザインよりディレクション。

書き文字の表彰状って、未だにあるんでしょうか? いや、あるんでしょうが、DTPにどれくらい置き換わっているんでしょう? さて、表彰状といえば、20代前半に、印刷会社の工務として鶴橋あたりの書き文字屋さんにドサっと原稿渡して、差し入れしたおまんじゅうを一緒に食べたことを思い出します。(そういえば、差し入れ用は三色団子とかだったから、春先だったような)

一文字間違えては、全紙書き直し、で、何度も行き来していましたが、卒業生全員書ききるまで、集中力がよく途切れへんな、と思ったものです。(いや、よく考えてみれば、集中力がとぎれるから間違えてはったんでしょうね)

PTAは、難しくなりそうです。一度目の打ち合わせで妻が出席したのですが、誌面の何分の一かの割り当てしかなく、分業制もきっちりとられ、レイアウト作業も集合で行うような... 当然といえば当然ですが、誰がデザインする、なんてのはないような感じです。

たいくつ気味なPTA新聞に、デザイン革命を起こそうかと思っていて、小学校に通う子供達にお父さんの作品! を見せたるでー と意気込み、家庭訪問時には「ぜひ、お願いします」と先生に期待されてしまいましたが...。

現場は、和気藹々に作業が進めば、今まで通りで何ら問題はなく、むしろ1匹オオカミ的なプロが入ると、余計に混乱を招くことでしょう。もし強行すれば、全てを背負い込みそうで、来年以降を考えると無責任なことにもなりかねぬ。などと、トーンダウンしています。

他の委員さんのテンションをあげたり、少しずつ全体的な意識のボトムアップを図る、ディレクター的な地道な努力が集団作業においては求められるのでしょうね。でも、プロのデザイナーでも、集団になると、まとめるのが難しいのに(あんまりそのきもないやろな、の)素人さんに対して、導くなんてとんでもない。(最初からわかってたはずなのに、あんまり深く考えていませんでした。浅はか!)

結局、ゴーストデザイナーとして黒子に徹するように、妻よりクギをさされてしまいました。(打ち合わせも基本、妻が行く予定になってしまいました)が、それでも何か「色」を出してチョけてしまうだろうな、とデザイナーな自分は思います。

luis:002 PTA新聞とよく似た仕事

PTA新聞ですか〜。
ジャンルはちと違うのですが、こちらは、この時期、春の叙勲が発表され、産業界、文化界ほかさまざまな分野から勲章が授与される季節、その下部表彰である産業功労賞に伴う仕事があるのですね。

勲○等なんていう国歌褒章はそれこそ国が仕切っているのでオレのところにまわってくる仕事も知れているのですが、業界団体や役所に出入りして仕事をしていると、その下部表彰である産業功労賞にまつわる仕事がね、この時期、舞い込んできます。

祝賀会が開かれるんですけど、その際のパンフをつくったり、表彰状をつくったりと、なんやかんやとこまごました仕事が、周辺に散らばってるんですわ。

ところがですな、これが毎度毎度、なかなかめんどくさいですねん。。。

業界団体は、そこに属している企業の社長さんがメンバーなのですが、団体理事や役員でなくても、皆さん、自社に帰れば一国一城の主、口うるさい人もいれば上からモノを言う人もいたり、文句だけの人がいたり…、まあ、さまざまなのですが、めんどくさい人が多いのは事実で(笑)

表彰状ひとつつくるだけでも、句点の位置からフォントの大きさまで、いろんなことを言うてきはりますわ。それも、ひとりふたりでなく、あちこちから、それもなんの配慮もなく、気まぐれ的なものまであり(笑)

つくる作業よりも、はっきりいって、そのあたりの苦情みたいなもんを処理していくことに腐心しているほうが、多いです。

まあ、それも編集作業の一環といってしまえばそれまでなのですが、オレ、単なる下請けやし(笑)

PTA新聞の編集会議ですか。。。
デザイナーとして参画するよりも、クリエイティブ・ディレクターとして参画することのほうが、仕事量としては多そうですな。
PTAの役員なんざ、断りきれずに嫌々引き受けただけのまったくやる気のない人と、学校教育を真剣に憂えている人の2派にわかれるんでしょうな。
ディレクションの肝は「管理」にあって、「人の管理」「時間の管理」「おカネの管理」「品質の管理」が柱になっていると思うのですが、一番腐心するのは、「人の管理」でしょうな。
やる気のない人に、やってもらわねばならない仕事をやってもらう、他人の仕事に無遠慮に批判を差し挟ませないようにする…、そのあたりのことを、風を受け流す柳のごとき柔らかさでこなしていかんとあかんのやろな、と、想像してみたりするのですが、こっちも業界団体の仕事を抱えているゆえ、他人事のような気がせんですな。